6校時に3年生共通選抜事前指導が行われました。願書提出を月曜日に控え、各校別に分かれ、担当の先生から説明を聞き、願書提出の心構えや手順方法を確認しました。会場の生徒一人ひとりの様子は、「いよいよ、自己実現を達成する時が来た」という思いが強く感じられる雰囲気で、緊張も高まっていました。高校入試まであと少し、今までの努力の成果を発揮し、それぞれの目標を達成してほしいと思います。
2018年1月29日月曜日
2018年1月25日木曜日
中文連作品展【技術・家庭、特別支援】
厚木愛甲地区中学校文化連盟作品展[1/25(木)~1/30(水)午前]がアミュー厚木5階市民ギャラリーで開催されています。ぜひ、作品見学にお立ち寄りください。技術・家庭、特別支援で製作した展示風景をご紹介します。
ラベル:
厚木愛甲地区
2018年1月24日水曜日
校内「書き初め展(国語科:書写)」
国語の書写の授業で練習した「書き初め」が各教室に展示されています。学年ごとの課題ですが、それぞれの新年の思いを込めた作品が出来上がりました。A棟2階の職員玄関付近に金賞に輝いた作品をご紹介しています。
ラベル:
学校行事
2018年1月19日金曜日
臨時全校集会 愛川高校:和太鼓部演奏
1月17日(木)愛川高校の和太鼓部をお招きして臨時全校集会が開催されました。気迫あふれた和太鼓の演奏で2曲を披露していただきました。生徒たちは、和太鼓部の高校生の真摯な取り組みや気迫あふれる演奏に感動していました。
ラベル:
学校行事
小中連携SNS講習会【情報モラル講習会】
1月16日(火)に菅原小学校にて、生徒会本部による情報モラル講習会を行いました。講習会を行うにあたって、生徒会本部の生徒は夏休みに神奈川県警察に依頼してサイバーポリスサポーター養成講座を受講しました。当日は、小学生に緊張しながらも大切なことはしっかり伝えることができました。今後、講習会で学んだことを生かし、スマートフォンやパソコンなどでインターネットが正しく使えるようになってもらいたいと思います。
ラベル:
小中一貫教育
2018年1月9日火曜日
3学期始業式
1月9日(火)に3学期始業式が行われました。雨上がりの肌寒い朝でしたが、今日の始業式の参加姿勢は、整然とした入場、話を聴く姿勢等、落ち着いた参加態度でした。校長先生からは、「箱根駅伝の感動的なエピソード」を通して、人としての生き方についてのお話があり、全校生徒を励ましていただきました。生徒会代表の生徒会長からは、「今年の目標をしっかり持ち、心新たに皆で新たな学校をつくっていこう」との言葉がありました。生徒一人ひとりは、新たな年、新たな気持ちの中で、勝負の3学期に向けて決意しているように思いました。
登録:
投稿 (Atom)