1年生は、道徳の授業では「思いやり」や「自己理解をして自分を見つめる」について行っていました。今日は「世界こどもの日」です。子どもの人権相談機関も広がりつつありますが、まだまだですね。
本校には14か国の外国に繋がりのある子ども達がいます。子ども達が安心安全に学校でも家庭でも過ごせるように、子ども達や我々大人が人権に配慮した言動が大切になってきます。子ども達は我々大人をよく見ています。正しい大人の後ろ姿で子ども達を諭せるようにしていきましょう。
道徳の授業を巡回し見ていると、廊下に学習質問会のお知らせが貼ってありました。て
今日は、見学に行けませんでしたが、どの程度利用できているのかを来週にでも取材に行きたいなと思っています。
1年生の先生方もお忙しい中ですが、子ども達の学習権の保障や学力向上に向けて、また提出物が全員出るように等、学習質問会を通して、子ども達への声かけを頑張っています。大変頭が下がります。これからも、粘り強く子ども達への指導・支援をよろしくお願いします。
0 件のコメント:
コメントを投稿