 |
また一つ私の宝物になりました |
 |
私も生徒と喜び合いました |
 |
やった!取ったぜ!イェイ! |
 |
一生の思い出になりますね |
 |
お母様とツーショット! |
 |
自分の描いたポスターの前で記念写真 |
 |
町長・教育長・人権擁護委員の皆さんと記念写真 |
 |
皆さんいい笑顔ですね |
 |
おっ!カメラ目線だ! |
 |
練習が実り、立派でした |
 |
堂々とした発表でした |
 |
すばらしいですね |
 |
人権ポスター優秀賞「一人一人を尊重し、差別のない世界を」 |
 |
人権作文優秀賞おめでとう |
 |
人権優秀賞作文「インクルーシブな社会に」 |
 |
人権優秀賞作文「本当の優しさ」 |
 |
表彰式が始まる前の緊張感ある会場の様子 |
12月3日(土)に、愛川町文化会館で、愛川町人権作文・ポスターコンクール優秀賞の表彰式がありました。なんと本校の生徒の4人中3人が優秀賞という快挙でした。すばらしすぎます。
お忙しい中、生徒・保護者の皆さんにも来ていただきました。ありがとうございました。教頭先生もありがとうございました。
始まる前は、緊張感でいっぱいでしたが、いざ始まると3人の子ども達は堂々とした態度でした。
特に、人権作文優秀賞の二人は、100人近い大人の前でしっかりした声とじっくりとしたテンポを保って読み上げていました。大変立派でした。たくさんの拍手をいただきました。
表彰式の後、記念撮影をし、一階に戻ってポスター優秀賞の生徒は、自分の作品の前で写真を撮るなど、撮影会で盛り上がりました。
現在学校では、12月を人権や福祉に関して取り組もうとしています。今回の人権作文の内容が素晴らしいので、全校生徒にも披露できたら素敵だなと思っています。今後とも人権教育に力を入れ、「自分を大切に、他人も大切にできる学校・社会」になるようにしたいです。
また、子ども達自ら、私が推進している「誰一人も置き去りにしない学校作り」「インクルーシブ教育・多文化共生」を実践してくれたことが本当にうれしかったです。子ども達に感謝です。
最後に、人権について熱く授業をしてくださった社会科の先生、美術科の先生、前日練習を行ってくださった3年生の先生、ご指導ありがとうございました。
0 件のコメント:
コメントを投稿