ステップルームの子ども達は、先生と一緒に楽しそうにブックカバーを作っていました。
素敵な作品ができそうですね。
論文をまとめる作業が大変時間がかかっていますが、全県や国に向けて、「愛川プロジェクト」や「インクルーシブな学校の開発」、「国際教育コーディネーターの必要性」を発信していく責務があると自覚しながら、がんばっています。
2月も3日と27日を予定しています。本校の国際教育コーディネーターも大変頑張っています。
先日も県の発表、全国大会の発表等してきました。校長も町校長会で発表してきました。
3月は私がJICA横浜と県教委が主催のオンライン研修会に登壇予定です。本校の頑張りを、県・全国に発信してきます。
本校はインクルーシブな学校の開発を進めています。
誰一人も置き去りにしない学校づくりに努めています。
教科担当の指導が光る! |
卒業式で歌う卒業合唱の2曲が決まりました。「友~旅立ちの時~」と「正解」です。
いい歌、いい歌詞を子ども達が最後に選びましたね。
すでに泣きそうですが、子ども達の小学校時代から中学校までの活躍してきたことを思い出しながら、みんなの最後の合唱を聞きたいですね。
入試が終わってから、本格的な練習が始まると思いますが、保護者・地域の皆さん、後輩たち、先生方に感動と感謝の気持ちを届けられるように、しっかり練習してください。
楽しみにしています。
子ども達からの拍手 |
生徒会長から花束贈呈 |
優しい口調で話される講師の先生 |
いろんな絵と言葉がたくさん 他にも素敵なスライドがありました |
真剣です |
モナリザと思いきや猫が?!驚きました! |
「いちごの絵を描いて」と言われたらどう描く?いろんな発想があるね! |
子ども達の状況 |
講師のお話スタート |
2年生しっかり聞く姿勢ができています |
PTA会長が司会 お疲れさまでした |