2022年3月16日水曜日

志を立てる その1

 今日は2年生の立志式。2年連続のオンラインでの開催となりました。

数えで15歳、満で14歳のこの年に行う愛川町の立志式。思春期で大きく心が揺れ動く時期が2年生の1年間だったとすれば、その心が定まり、支えてくれているたくさんの人たちの思いに気づき、「大人1年生」へと脱皮する、それが、この時期だと思います。

  そしてこの時に、自分の心に、何かの思いを刻む機会とする。それが「立志式」なのだと思います。

前半は式典として、教育長、町中学校校長会長、そして愛川町町長のお話がありました。オンラインも二年目となり、様々な工夫が随所に見られました。

オンラインによる式典が始まりました。

町教育委員会生涯学習課の方の
司会進行で進んでいきます

4組の様子です。みんなしっかり画面に注目!

教育長のあいさつが始まりました

画像にも色々と工夫がされています。

3組様子です

こちらは1組。

中学校校長会長の言葉です

3組です。

黒板には一人一人の「立志の言葉」が貼られていました。

続いて町長のあいさつ。

立志式の冊子です。中には愛川町の
町民憲章や教育大綱、立志式の説明が載っていました。


0 件のコメント:

コメントを投稿