 |
放送委員の子ども達が部活動レクレーションの宣伝を・・・上手です |
 |
おっ、なかなか上手いぞ! |
 |
こちらも行列 |
 |
早くやりたい・・・待っています |
 |
やってますね |
 |
5点マッチ 勝ち残り |
 |
顧問の先生も頑張っていますね |
 |
縦割りで楽しんでいます |
 |
先生と触れ合い楽しそう |
 |
女子もたくさんプレーしていました |
 |
先生方も一緒に入ってプレー |
 |
こんなふうにできあがったら完成です それではやってみましょう |
 |
部長がやり方をていねいに説明しています |
 |
やったことある人?はーい・・・ |
 |
多くの参加者 |
 |
先生がお手製のはがきを作成 上手ですね |
生徒総会前の議案書検討の学級提案に、子ども達の意見として次のような意見がありました。
「中学校は小学校のように行事が少ないので、レクレーションをやってほしい」という意見が出されていました。
私も小学校勤務が8年間もいたので、子ども達の気持ちはよくわかります。
なるべく準備の負担をかけないようにして、子ども達に楽しんでほしい策として、部活動レクレーションが東中で初めて実施されました。
今日は、サッカー部・バドミントン部・美術部がレクレーションを行ってくれました。
サッカー部はミニサッカーを2面使って、しかもボール2つを入れながらやっていました。キーパーの先生も大変そうでしたが、たくさん子ども達と触れあえて楽しそうでした。子ども達も男女関係なく楽しそうでした。
バドミントン部は体育館で三面ネットを張って、半面を使い6コートで5点先取で試合を行っていました。待っている子ども達も多く大人気でしたね。私もやりたかったのですが、取材の忙しさと右肩痛でできませんでした。早く治してプレーしたいですね。
美術部は、マーブリングを行っていました。部長さんが丁寧にやり方を説明していました。顧問の先生は昨夜、一生懸命画用紙で本当に使えるはがきづくりを行ってくださいました。後半は、他の部に行ったのでわかりませんが、楽しくみんなでマーブリングができたことでしょう。
来月も部活動レクレーションがあります。どの部がやってくれるか楽しみですね。
これからも、子ども達の笑顔輝くたのしい学校づくりに努めていきます。