保護者・高1・高2の先輩方も練習に参加 ありがとうございます |
野球部はミーティング 自分の反省を打ち込んでいます |
保護者・高1・高2の先輩方も練習に参加 ありがとうございます |
野球部はミーティング 自分の反省を打ち込んでいます |
クロムブックで投票します |
選挙管理委員会から |
司会お疲れさまでした |
これからの流れについて説明 |
選挙管理委員長から |
1年生副会長候補 |
1年生副会長候補 |
1年副会長候補 |
1年副会長候補 |
2年副会長候補 |
2年副会長候補 |
2年副会長候補 |
生徒会長候補 |
生徒会長から |
はじめの言葉 |
まもなく始まります |
8人は緊張Max状態です 今日は、生徒会本部役員選挙の立会演説会がオンラインで行われました。 私からは「まずは、勇気をもって立候補してくれた8人の仲間に拍手をしてあげてください |
生徒会長からは、1年間の実績や1年前の思いを語っていました。これから後輩に東中を託す熱い思いも語っていました。
その後の立会演説会では、8人が8人なりの個性を持ち、具体的な公約を有権者である生徒たちに一生懸命話していました。
身振り手振りや笑顔を見せ、工夫しながらの立派な立会演説会でした。
結果はどうしても出てしまいますが、これからの東中を思う気持ちはみんな同じです。当選した3人と組閣で決まった本部役員で、東中をさらにより良い学校にしてほしいと思います。
私は言い忘れてしまいましたが、「子ども達にどんどん学校を作っていってほしい」、「子ども達が主体的に学校のことを考え、みんなが楽しく充実した学校生活を送ってほしい」と願っています。
立候補した皆さん、選挙管理委員会の皆さん、顧問の先生方、大変お疲れさまでした。
東中ブログが始まって7年間 年々閲覧数が増えています |
本校の養護の先生はベテランなので、いろんなことを情報交換し、教えてもらったことでしょう。
中原中と東中はお隣同士でも、全然違うと思います。
最後に、中原中の養護の先生が校長室に来て、「本日はお忙しいところ、訪問させていただきありがとうございました。たくさん勉強になりました。今後ともよろしくお願いします」ときちんと挨拶をされていました。
養護教諭の役割は、一人職かつ専門職で、日本の学校教育の中にはなくてはならないものです。けがや病気の対応だけではなく、予防教育や教育相談、関係機関との連携等、子ども達の安心・安全のために、仕事が多岐にわたっています。
これからもお互いに連絡を取り合い、連携しながら、町の子ども達の幸せのために、頑張っていきましょう。
お疲れさまでした。
美術部の皆さん、完成まであと少しですがよろしくお願いします。本番当日での披露を楽しみにしています。