 |
授業後、指導員の先生が、校長室で担任をべた褒め |
 |
礼もしっかり |
 |
最後にプリントを配布し、宿題の指示 |
 |
タブレットを見ながらノート整理 |
 |
教頭先生も見学に来られました |
 |
文法の説明も見やすく、わかりやすい |
 |
子ども達に興味関心のあるキャラクターで比較級を |
 |
ペア学習で本読み |
 |
教え合っています |
 |
クイズ個人戦、一生懸命にチャレンジ |
 |
タブレットが立ち上がるまでも、時間を無駄にしない |
 |
適材適所にタブレットを活用 |
 |
今日の時間の流れを明確に伝える |
 |
子ども達の良い発表をしっかり褒めています |
 |
指導員の先生もよく見てくださっています |
 |
小刻み授業でメリハリが素晴らしい |
 |
ペアでヒントを出し合い復習問題 |
 |
最後までやりきります
今日は、県央教育事務所教育指導員の先生が来校され、2年目の先生の授業を参観され |
校長室で指導助言をいただきました。
私は、その先生の授業をほぼ丸々1時間見たのは初めてだったのですが、素晴らしいの一言でした。
導入では、既習事項を使い、ペアでお互いにヒントをだし、相手の意図するものを当てる活動を行っていました。例えばストローやレンゲ、WI-FI等を、なんとか英語を使って伝えていました。
展開では、タブレットを活用してのクイズを行いました。個人及びグループにて、単語をクイズ形式で復習する活動で、早くセッティングできた人も、空白禁止の法則で、時間を無駄にしないで練習できるようになっていました。
その後、既習の文章を音読し、定着させる活動を行いました。
次に、新しい単語やスライドを用いた文法を導入していましたが、パワーポイントを上手に活用しながら、わかりやすく授業を進めていました。
最後は宿題となるプリントを配布し、端的に説明していました。
とにかく、小刻み授業でメリハリがあり、聞く活動、話す活動、読む活動、書く活動、タブレットで問題を解く活動等が明確化されており、それぞれ集中した取組になっていました。
大変質の高い授業でした。英語科としても大変勉強になりました。
授業後、教育指導員の先生がべた褒めされていました。
これからの愛川東中学校の授業作りを牽引していく一人です。若い先生ですが、中堅・ベテランの先生方をどんどん引っ張っていく存在になってください。期待しています。
0 件のコメント:
コメントを投稿