昨日の帰りの会に、3-1は何をしているんだろうと覗いてみると、テストをしていました。横の壁を見ると「3年1組卒業までにしたいことリスト」があり、「みんなでテスト100点」という項目がありました。
子ども達は真剣に取り組み、ケアレスミスのないように確認しながら採点しました。
なんと、この日にクラスにいる全員は100点を取りました。すばらしいですね。しかし、欠席者がいるため、「クラスのみんなで」また考えるようです。
学習室の子も国際の子もみんなで100点を目指す!まさにインクルーシブですね。とても素敵な取り組みだと思います。
卒業まで、残り7日。クラスの仲間とたくさんの思い出を作ってください。
引き続き、校長講話の感想の一部です。
・楽しむためには一瞬一瞬を本気で取り組めるかだと思います。
・小学校の頃を思い出して、今まで校長先生がずっと支えてきてくれたんだなと実感しました。いつも元気で明るいあいさつをしてくれてうれしかったです。
・失敗してずっと落ち込むことなく、何度でも挑戦して成功を勝ち取ることで、その苦労は報われ、明るい未来を自分で作り上げていくことができるということを、学ぶことができました。私も校長先生のように何かに一生懸命取り組めるような素敵な人になれるように、努力を積み重ねていきたいと思いました。
・「高校が全てではない、人生まだまだ・・・」ということがわかり、すごい安心感が出てくるようになりました。あと一か月後には高校生という立場になり、環境がガラッと変わるので、私の気持ちも切り替えて、自分のなりたい夢を追い続け、どんなことも成し遂げていけるように頑張りたいと思います。5年間ありがとうございました。(菅原小出身)
・どんなにつらいことがあっても、あきらめずに前を向いて進んでいく姿がかっこよく自分のあこがれの存在です。校長先生のいつも明るくて元気なところが大好きです。7年間お世話になり、ありがとうございました。(中津小出身)
・常に成功してきていそうな校長先生でも、受験や教員生活で大変な時期があったことに驚き、それでも今素晴らしい人になっているので、とても尊敬しました。
・これから私に辛いことが起こった時、きっとここでのお話を思い出すと思います。もしその時、先生の言葉や経験が私の背中を押してくれたら、夢をもって幸せな人生を送ろうと思い、頑張っていきたいです。
・中津小の時も卒業証書を校長先生からもらえて、中学校の卒業式も先生からもらえてすごくうれしいです。
子ども達は、なんか自分が恥ずかしくなるようないい感想を書いてくれていて、ありがたいですが、反面教師として私を見てもらえたらうれしいです。受験の時は親に相当迷惑をかけていますし、なるべく浪人せずにみんなにはコツコツ頑張って学習してほしいです。自分の学年が荒れたときもいろんな先生や保護者の方にたくさん助けてもらいました。感謝しかありません。私は大した人間ではないので、ほどほどな感じでみてもらえると私は楽に感じます。
今日は合格発表。試練の日ですが、私の話がみんなの背中を押すきっかけになってくれたらと思います。
0 件のコメント:
コメントを投稿